ピアノ演奏上、基礎となるリズム、メロディー、ハーモニーの調和を学び、技術と心が融合する優れた演奏家を育成します。楽譜に書かれたものを単に音にするだけでなく、作曲家のメッセージや意図を芸術的な感性で読み取り、楽曲の魅力を引き出す表現力・読譜力を身につけます。
様々な作品の研究、総合的な演奏技術を習得
器楽実技研究(ピアノ)古典派やロマン派の作品など、幅 広い楽曲に対する理解力や洞察力を修得します |
伴奏法日本歌曲やイタリア歌曲、ドイツ歌曲など幅広い分野の伴奏を取り入れ、楽曲の分析と歌詞の理解を深めます |
ソルフェージュ多彩な楽曲を題材に、読譜力や聴音力を育成し、正確な音楽表現ができるように指導します |
キーボード・ハーモニーキーボードを使ってコードパターンを訓練し、ハーモニーに関する理論的・音楽的感覚を養います |
室内楽連弾および2台のピアノを中心にアンサンブルを研究します |
●人材育成の目的
ピアノ音楽において、ソリスト、アンサンブルプレーヤー、伴奏者及び教育現場における指導者の育成を目指しています。
個性を伸ばすきめ細やかな指導を通して、社会に貢献できる人材を育成することを目的としています。
●コース紹介
ピアノ演奏上、基礎となるリズム、メロディー、ハーモニーの調和を学び、技術と心の調和が取れた優れた演奏家を育成します。楽譜に書かれたものを単に音にするだけでなく、作曲家のメッセージや意図を芸術的な感性で読み取り、楽曲の魅力を引き出す表現力・読譜力を身につけます。
在学中に学内外の演奏会に参加することや、国内外のピアノコンクールにチャレンジすること等で演奏力を高めます。
●授業紹介
- 器楽実技研究(ピアノ)・・・古典派やロマン派の作品など、幅広い楽曲に対する理解力や洞察力を修得します。
- 室内楽・・・連弾及び2台のピアノを中心にアンサンブルを研究します。
- 伴奏法・・・日本歌曲やイタリア歌曲、ドイツ歌曲など幅広い分野の伴奏を取り入れ、楽曲の分析と歌詞の理解を深めます。
- コンサート情報・・・サテライトステージを利用した「ピアノフェスティバル」「サテライトステージコンサート」「Heisei Music Festival」などのほか、外国人客員教授による年2回の公演など、演奏を発表する多くの機会があります。
●卒業後の進路
演奏家
アンサンブルピアニスト
各種コンサート、イベント奏者
教育者(高校・中学校)
音楽教室、楽器店講師
地域で親しまれるピアノ指導者
演奏ホール職員、企画スタッフ
福祉施設、病院などの職員兼プレーヤー
ブライダルプレーヤー
取得可能資格
授業科目 ◎=必修 △=選択