安部 まりあ ABE MARIA
職名
講師
担当学科・コース
音楽学科ピアノコース
担当授業名
ピアノ
プロフィール

全額免除特待生として上野学園大学演奏家コース及び専攻科卒業後渡欧。
平成25年度文化庁新進芸術家海外研修員として留学。ウィーン国立音楽大学ポストグラデュエイト課程修了。ベルリン芸術大学卒業。
これまでに、横山幸雄、田部京子、マルクス・グロー、ミヒャエル・クリスト、宮本玲奈の各氏に師事。
国内外のコンクールで多数優勝、入賞。第54回マリア・カナルス国際コンクール(スペイン)審査員満場一致のメダル受賞。
第17回"Vietri sul Mare - Costa Amalfitana"International Competition(イタリア) 第1位及びVincenzo Solimene賞。第5回 Piano Competition "Piana del Cavaliere - in memoriam PIETRO LADELUCA"(イタリア)第4位。第8回東京音楽コンクールピアノ部門第1位及び聴衆賞。第78回日本音楽コンクール入選。
国内では、都内の主要音楽大学の実技で優秀な成績を収めた卒業生の選抜者が出演する御前演奏会(皇居内桃華楽堂)、日本ショパン協会例会、日本音楽コンクール入賞者シリーズ、東京文化会館主宰モーニングコンサート(東京文化会館小ホール)新進演奏家育成プロジェクト・新進芸術家海外研修員コンサート(東京オペラシティリサイタルホール)、NHK-FM名曲リサイタル等、海外ではペルージャ音楽祭、在ドイツ日本国大使館、ウィーン楽友協会、ウィーンコンツェルトハウス、スペイン、オランダ等にて多数演奏。
これまでに、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団、長崎OMURA室内合奏団等日本を代表するオーケストラと共演を重ねている。
2017年帰国後、長崎県を拠点に移し演奏活動、指導にあたる。長崎交響楽団定期演奏会、活水高等学校吹奏楽部定期演奏会にソリストとして招かれる。
石橋益恵ピアノ奨学金受賞記念ピアノリサイタル(東京・石橋メモリアルホール)、ピアノ調律の日記念コンサートにてリサイタル(長崎・シーハットおおむら さくらホール)、ローマ教皇フランシスコ来日記念コンサート(長崎県美術館)、長崎国際音楽フェスティバルプレコンサート2021(長崎市民会館文化ホール)、大村市市制施行80周年記念演奏会(長崎・シーハットおおむら さくらホール)、KTN✕FM Nagasaki Lovebaby朗読会2018にてピアノを担当、あぐりの丘にて野外コンサート他多数出演。クラシック音楽の幅を越えて演奏活動を行っている。
KTNテレビ長崎「出島に響く旋律」~シーボルトが残した日本の音楽~ にてナビゲータ及び通訳として出演。
2023年、指導において(一社)全日本ピアノ指導者協会よりピティナ新人指導者賞を受賞。公開講座、公開レッスンに招かれ後進の指導にも力を注ぐ。
長崎県にてまりあピアノ教室主宰。