福田 隆 FUKUDA TAKASHI
職名
客員教授
担当学科・コース
管弦打楽コース
担当授業名
打楽器
プロフィール

熊本市出身
東京芸術大学音楽学部器楽科打楽器専攻卒業。同大学院修了。
1973年以降、パーカッショングループ72(以後PG72)のメンバーとして、打楽器音楽の普及に努め、作品の委嘱、初演等行う。
1976年以降、NHK交響楽団を始めとする在京のオーケストラ、九州交響楽団、室内楽、現代音楽祭等に打楽器奏者として出演。
1979年 ギリシャのアテネで行われたISCM国際現代音楽祭にPG72のメンバーとして参加。
1982年 活動の本拠を九州に移し、熊本ユースシンフォニーオーケストラの指揮者に就任。以後、熊本大学、九州大学、長崎大学、佐賀大学、九州芸術工科大学、福岡教育大学、立命館アジア太平洋大学等の学生オーケストラ、及び福岡、佐賀、長崎、佐世保、大分、宗像、山口等の市民オーケストラの指揮者、トレーナーを務める。
1985年より2019年まで熊本バレエ劇場「くるみ割り人形」を指揮。
1986年 第21回熊本県文化懇話会新人賞受賞。同年9月より1987年7月までロータリー財団留学生として、ベルリンフィルハーモニーオーケストラ・カラヤンアカデミー留学。
1990年 熊本学園大学グリーンフィルハーモニックオーケストラの発足と同時に指揮者に就任。現在まで24回の定期演奏会を指揮。
1992年 東京都民芸術祭 東京シティーバレエ「くるみ割り人形」全幕を指揮。(於東京文化会館 オーケストラ 新星交響楽団)
1993年3月より9月まで、熊本市「人づくり基金」を得て、ザルツブルグ・モーツァルテウム・オルフ研究所留学。
1999年 大分県立芸術文化短期大学打楽器科学生によるアンサンブル「パーカッショングループミレニアム」を結成。以後、2007年まで8回のコンサートを開催。2024年、創立25周年コンサートに客演。
2000年8月 熊本県吹奏楽連盟45周年記念、熊本県中学・高校選抜吹奏楽団アメリカ演奏旅行を指揮。(ニューヨーク、ボストン)
2001年 パーカッションアンサンブル01を結成。「音のツボ~うたうパーカッション~コンサート」を熊本、神戸、山梨、千葉等で開催。2008年同アンサンブルのCD、及び楽譜「やさしい気持ち」を出版。
2007年より2019年まで国立音楽大学教授。国立音楽大学打楽器アンサンブル音楽監督。現在玉名女子高等学校特別講師。